はじめに
大手出版社のESと課題が遂に公開されました!
出版業界も人気の業界となっており、目指している方が多いと思います。
今回はそんな出版業界に就職する上でのメリットとデメリットを紹介します!
出版業界について
出版業界の主な職種
編集職
簡単に言うと、主に小説や漫画、雑誌の編集を担当する人です。
例えば、雑誌編集者は企画を考えることから始まり、企画が通れば本格的に記事作成に移ります。
また、作家さんなどに対して、何が面白いのか、どうしたら更に良くなるのかなど、しっかりと言語化できるようになる必要があります。
営業職
大きく分けて、広告営業と書店営業があります。
広告営業は、主に雑誌に載せる広告主を探す仕事です。
書店営業は、書店や取次会社に対して、自社の出版物を発注してもらうように働きかける仕事です。
校閲
誤字脱字のチェックや、文章の内容の事実確認を行う仕事です。社内に部署として存在している企業もあれば、外部に依頼している企業もあります。
取次
出版社と書店の仲介者として、出版物の流通を担う仕事です。例えば、どれだけの冊数を出版社から書店へ流入するかなどの取り決めを行います。
書店
店頭に立ち、出版物を消費者に販売する仕事です。
出版社で働くメリット・デメリット
・締め切り前は締め切りに追われて多忙になる傾向にあること。
・撮影で早朝から働く可能性もあること。
・裁量労働制であることが多く、仕事スタイルの自由度が高まる分、自己管理能力がなければ生産性をあげられず長時間労働になる可能性があること。残業代は給与に含まれているため、労働時間に対して収入が減ってしまう可能性がある。
・締め切り直前で企画がNGになる場合もあること。
・自分がやってみたい企画をすることができる可能性があること。
・好きな作家やアーティストと仕事ができる可能性があること。
・様々な業界の方と関わることができること。
・才能が開花する瞬間に立ち会えること。
・変化の日々であり刺激を受けることができること。
・反響をリアルタイムで知ることができること。
ESを書くときのポイント
出版社のESは独特で難しいという印象がありますよね。
大手出版社の書類選考に通過したことがある私が、ESを書くときに注意したポイントを少しだけお伝えします!
参考になれば嬉しいです。
・「どのような仕事に携わりたいか」という項目では、具体的な企画を書いた。
したいこと→理由→読者をどうしたいか、の流れで書くのが無難。読者層を把握することが大事。
・「弊社/小社のコンテンツに対する意見」では、単なる感想ではなく、作る側の観点から分析する。
・自分に関するエピソードでは、本や漫画、雑誌など実際に触れたコンテンツや原体験を入れると個人が出やすい。(出版社のES限らず)
・メンタル面など自分の内情を含める。
・「自分のお気に入りの漫画/書籍/雑誌」の項目では、「他社でも構いません」と書いてあるが、その企業のコンテンツが望ましい。1,2個であれば問題ない。また、そのコンテンツを選んだ理由では、ESに目を通す人が「読みたい」と思わせることができるように書く。
最後に
ES提出締切日までは2、3か月ほど猶予がありますが、他人に見てもらい何度も書き直すことをお勧めします。「締切ギリギリは良くない」という話をよく聞きますが、私は前日に出していました。まだESが公開されたばかりなので焦らず取り組みましょう!